かずひろです。
クリアしたゲームの感想とかメモしていこうと思うこのブログ。
今回はASTRAL CHAIN(アストラルチェイン)じゃい!
レギオンと共に戦うデュアルアクション

本作は生体兵器のレギオンと共に敵であるキメラと戦う「デュアルアクション」が魅力です。
アストラルチェインではプレイヤーとは別にこのレギオンをコントロールして戦います。
一見難しそう何ですが、流石プラチナゲームスさん。
簡単操作でレギオンを操れる為、全然操作が苦になりません。
更に!
アクションゲームが苦手な人でも一部の操作を自動で行ってくれる守護モードがついているので安心。
逆にアクションが得意な人は自分ならではの攻撃方法を編み出せます。
スポンサーリンク
鎖を使ったアクションが楽しい
レギオンとプレイヤーをつないでいる鎖ですが、操作に慣れてくると様々な用途で使えます。

巨大な敵を鎖で捕まえて弾き飛ばしたり。


レギオンをぐるっと回して敵を拘束するチェインバインド。

足場が崩れていてもレギオンに引っ張ってもらうチェインジャンプ。
こうして見ると「レギオンと協力して戦ってるな〜」って感じで楽しいですね。
5種類のレギオンを切り替えて戦う

プレイヤーの相棒ともいうべきレギオンは全部で5種類。
最初はソードレギオンだけですが、ストーリーの進行と共に使えるレギオンが増えていきます。
この辺はベヨネッタやデビルメイクライに似てますかね。
- 両腕の刃で攻撃する最初のレギオンのソード
- 遠距離で攻撃可能なレギオンのアロー
- 重いものでも持ち上げられるアーム
- 唯一プレイヤーが乗れる犬のようなビースト
- 防御力が高いアックス
これらのレギオンを場面で切り替えるのが面白いですね。

落っこちている看板でもぶん投げられるアームが個人的に好きです。
事件の操作も魅力的

プレイヤーは新米のネウロン隊員となって事件を調査していきます。
で、この調査やクエストもやってて楽しいんですよね。

事件の聞き込みをやったり、道に迷っている人を助けたり。
警察みたいですね。

現場で何が起きたか事件を再現して必要な情報を与えてくれる「アイギス」。

時にはレギオンの力が必要になる場合があります。
スポンサーリンク
装備で気分を変えよう

勿論、キャラクターの装備も変更可能です。
メガネつけたり、髪型変えたり。
レギオンもカラーが変更可能になっています。
街がキレイ!

PVで見た通り、町並みがすごくキレイでびっくりしました。
勿論、行ける場所は限られていますが、気にならないレベルです。
十分楽しめた1本でした!
コメントを残す