【ヘブバン】使えないだと?Aスタイル育成のおすすめ&メリット




ヘブンバーンズレッドのAスタイルは他のゲームでいうとこのレアR、いわゆる低レア枠です。

FGOでもそうですが、近年は低レアや無料のキャラでも活躍できるゲームは多いですね。

今回はAスタイルの育成メリットを簡単に解説。

育成の優先はSS>S>A

最初に話を挫くようですが、育成で優先すべきは高レア(SSスタイル)です。

ステータスや使えるスキルの数が異なりますので、戦力的にはこちらを育成しましょう。

とは言え、Aスタイルが全く使えないかというと、そうでもありません。

スキルを取得する

ヘブンバーンズレッドのキャラクターが持つスキルはレアリティ共通で仕様可能なものがあります。

例えば現在、主人公の茅森月歌のスタイルはA、SとSSに二種存在します。

Aスタイル月歌。

スキルはHPに対してダメージがアップするクロス切り。

Sスタイル月歌。

スキルはDPにダメージアップ効果のフルブレイカー。

SSスタイルの閃光のサーキットバースト月歌。

配布森。

スキルは前衛のDP回復スキルリカバー。

専用スキルは9連撃のHPダメージアップの無限泡影

SSスタイル黎明のエモーショナル・ソウル月歌。

通称ガチャ森。

スキルは全体攻撃を2回行うスピニングスラッシュ

専用スキルは炎で攻撃する星火燎原

SSの『スキル(専用)』はそのSSスタイルでしか使えません。

つまり、AとSスタイル、SS黎明のエモーショナル・ソウルでは無限泡影のスキルは使えないということです。

スキルは共用(専用)表記以外

専用表記以外のスキルはAでもSでもSSでも使用可能です。

SSでSのフルブレイカーを使うといったことが可能です。

SSのスキルは強力ですが、使用SPが多かったり取得レベルが高かったりします。

※特に序盤、サービス開始時だと。

Aスタイルでもスキルを取得しておくと使い勝手がよくなります。

SS専用スキル取得までには役立ちますね。

上位版のスキルを優先する

フィル系のスキル等、上位が存在するタイプはそちらを優先したほうが良いです。

この辺はSスタイルのスキルですね。

上位版(Sスタイル)のスキルは複合効果等が付きますが、その分消費SPも通常より多いです。

Aスタイルのスキルは消費SPが少ないですし、取得に必要な強化素材も手に入りやすいので全くの無駄にはならないかと思います。

スキルの強化は無理にしなくて良い

強化素材を消費してスキルのレベルアップをすることができます。

しかし、戦闘でスキルのレベルが上がることがある為、Aスタイルでのスキルの強化は優先度が低いです。

勿論、強化した方が速く強くはなりますが、強化画面では最大3レベルまでしか上がりません。

いかんせん、戦闘でのレベルアップが必要になるのでAスタイルのスキル強化は後回しで良いかと思います。

※プリズムバトル等で強化素材は入手可能なので、素材に余裕があるならアリです。

SS、Sを入手した時に即戦力になる

AスタイルよりはS,SSスタイルの方がステータス、スキルは強いです。

とはいえ、持っていないスタイルや強化版がいつ出るかは分かりません。

ヘブンバーンズレッドではスタイルが違っても同じキャラならレベルは共通です。

お気に入りのキャラをAスタイルでレベル上げしておけば、いざSS、Sスタイルを入手した時にパーティーへ組み込むことが可能です。

能力強化はSSスタイルを優先

ヘブンバーンズレッドではキャラクターのレベルは各スタイルで共通ですが、ステータスは各スタイルに依存します。

なので、能力が高いSスタイルやSスタイルを優先的に強化した方が戦力アップにつながります。

尚、能力アップの項目は交流を進めることで開放されていきます。

共有する能力もある

能力強化で(専用)と表示されているパラメータはそのスタイルのみ影響します。

逆に(専用)表記無しの能力は全スタイルに影響します。

微々たる数字ですが、推しのキャラが入る方は全てのスタイル強化するのもあり?

また、こちらも強化素材を消費する為、後回しでOKです。

戦力を上げる方法はこちらの記事にまとめました。

まとめ

  • 育成は基本高レア優先
  • 能力開放も同様だが、スタイル共有の項目もある。
  • スキルは専用の表示が無いものは全スタイルで共有
  • スキルは開放優先。レベルは戦闘でも上がる。
  • レベルはキャラクター毎。Aスタイルでも育成しておけばSS、Sを入手した時に即戦力になる。
  • 推しキャラ?レアリティ関係無く育てろ!!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
かずひろ
アニメ、ゲーム大好きな二次元インドア派。 5年間も働いた会社に裏切られたので、ブログを開始。 会社からの依存を脱却し、仕事以外に情熱を注ぐ。 『好きなこと』『情熱があること』だけで生活する為、 ブログ書いてる変態。