暇人メダロッターのかずひろです。
今週木曜日から開催されているビーストマスターのピックアップガチャ。

早速引けてしまいました。
目次
WER00 ビーストマスター

初代メダロットのラスボスであるビーストマスターがメダロットSに参戦しました。
ストーリーのロボトルでも先に出てましたね。
ラスボスという割にはそんなに強くなく、挙げ句はコンビニで売られているというメダロット。
当時小学生だった僕はコミックボンボンで連載していた漫画版の方が記憶にのこってます。
- 頭部のデスブラストでメタビーを頭部ボディ&左腕のパーツどころかメダルごと破壊。
- 衛生起動上のテラカドくん(ニンニンジャ)をデスブラストで攻撃。
- 味方のブラックメールを食べる。
- 同じく味方のはずのヒールエンジェルをデスブラストで破壊。
とまあこんな感じ。
特にメタビー完全破壊とブラックメールをムシャムシャは衝撃的でした。
パーツ性能は?

頭部と両腕がHvパーツの射撃型メダロット。
頭部デスブラストはHvパーツ数で威力が上がるプレス攻撃。さらにCG値で威力が2倍になります。
デスボムは乱撃のナパーム。
デスビームはCG値で威力2倍の貫通持ちレーザー。
脚部スパゲティはHvリミット最大の3の多脚パーツ。
脚部と腕のデスビームが強力ですね。
脚部を「スパゲティ」で格闘すると…


脚部パーツ「スパゲティ」装備で格闘攻撃をするとケーブルが伸びて攻撃します。
※びーすとだすたーの脚部パーツ「すぱげてー」も同じです。
スポンサーリンク
特超級をやってみる

というわけで今週の激闘ロボトルに突如追加された「激闘!獣王???」をやっていきます。
このロボトル、推奨パーツが90レベル(星5)となっています。

150レベルのメダルに全パーツレベル90という超難易度。

特級と超特級の2つあります。
超特級ではびーすとだすたーの脚部が本家のスパゲティに変わっているので注意。
僕の攻略方法
プレイヤーによってパーツの有り無しがあるので、ここからはあくまで参考程度に。

編成はこんな感じ。
フレンドさんからファンシーエールを拝借。
岩山地形なので飛行や多脚の脚部パーツを選択。
しゃげきガード
ビーストマスター&びーすとだすたーは射撃パーツしかありません。
射撃反射のパーツでもあれば楽なんですが(^_^;)
射撃ガードは射撃属性の攻撃を無効化します。
デスロック(またはフリーズ)
防御&回避不能効果を持つティタンビートルの頭「ディルムン」。
防御&回避不能のデバフが欲しいので、同じような効果のフリーズを持つパーツでも代用可能です。
ブレイクハンマー
相手のHvパーツ数で威力アップする貫通持ちの格闘パーツ。
ビーストマスター&びーすとだすたー共にHvパーツ最大なので主力になります。
ファンシーエールやゴクードのパーツです。
しゃげきカードをつかう

射撃ガードで敵の攻撃を無効化します。
とりあえず攻撃は4回まで耐えられます。
デスロック(フリーズ)で動きを止める

デスロックやフリーズで攻撃。
これで回避&防御不能に出来ました。
ブレイクハンマーでぶん殴る

回避&防御不能のデバフをつけた敵をブレイクハンマーでぶん殴ります。
貫通効果で頭にもダメージが入るため、デスロックのデバフが続くと早ければ2回の攻撃で倒せます。

リーダーにさえ当たればクリアです。

クリアしてもルビー1個なので、無理にやらなくてもいいかも知れません。
最初は難し過ぎると感じましたが、敵の編成を見て手持ちのパーツの組み合わせを考えるのもメダロットの楽しさだと思い出しました。
おまけ

ベリーハードのラスボス戦も今回と同様の戦略が有効です。
ビーストマスター戦との違いはパラレルデウスはデストロイ攻撃を持つため、しゃげきガードを使うとパーツが破壊されます。

デスロックの回避&防御不能→ブレイクハンマーの集中攻撃が有効です。
コメントを残す