【FGO】2022年版!種火3ターン周回編成&効率的な運用方法




種火集めに極級が追加されましたので別記事にまとめました。

新サーヴァントが追加される度に種火が足りずに周回してます。

個人的にやっている編成を紹介しますので、参考程度に。

効率が良いのは超級

種火の周回で一番効率的なのは超級です。

AP消費が40と多いですが、星4の種火(通称金種火)を多く狙うならここのみ。

超級以外の種火集めのクエストは無視してOKです。

FGO初心者の周回方法

FGOを初めたばかりのプレイヤーは手持ちのサーヴァントのレベルが低いと思われます。

また、礼装も少ないので楽に周回することが難しいです。

「時間かかっても良いから種火欲しい」という方はこの方法。

フレンドをメインに単騎編成

フレンドさんのサポートサーヴァントに全力で頼る他力本願の編成。

最初の3人を星1~2のバーサーカー、サポート枠にフレンドから借りたサーヴァントを置きます。

借りるサーヴァントは最大開放したカレイドスコープ全体宝具持ち、レベル90星5サーヴァントの組み合わせがおすすめ。

借りるサーヴァントは弱点をつけるクラスが良いでしょう。

ルーラーはバーサーカー以外に対して耐性があるのでおすすめ。

その他、アベンジャーでも可能でした。

1ターン目の種火の攻撃で前衛サーヴァントが全て落ちます。

出てきたフレンドのサーヴァントで全体宝具を放ちます。

以降、NPを貯めつつ全体宝具を行います。

実際にやってみて苦戦しませんでした。

サーヴァントを単騎にするとコマンドカードが1キャラ分全て出るのでブレイブチェインがしやすいです。

時間がかかってしまいますが、よほどのことが無い限りクリア可能です。

手持ちの全体宝具持ちサーヴァントが育成出来てきたら、弱点をつけるクラスで使っていくのも良いでしょう。

種火周回おすすめサーヴァント&礼装

スパルタクス

  • フレンドポイント召喚で入手しやすい
  • スキル2でNPを増やせる
  • 全体宝具持ち
  • 宝具演出が早い
  • バーサーカーなので種火全ての弱点をつける
  • 種火に与ダメージが多い人属性

アーラシュ

  • 星1とは思えないほどの全体宝具アーチャー
  • スキル3でNPを増やせる
  • 擬似オーダーチェンジで後列に入れ替えれる
  • フレンドポイントガチャで召喚可能
  • ステラアアアアアアアアアアアアアアアアアア!

陳宮

  • 4周年記念でフレンドポイント召喚に追加されたキャスター
  • スキル2でパーティーにNP10を付与。
  • 宝具は味方一体を犠牲に放つ掎角一陣
  • 陳宮にバフを盛って宝具を放つのが非常に強力
  • 通称外道ステラ

NPチャージ系の礼装

カレイドスコープは通常80%のチャージ、最大開放で100%チャージした状態でスタート出来ます。

とはいえ、カレイドスコープは星5のレアリティなので入手しにくいです。

下記はレアリティが低いものや入手しやすいもの。

カレスコ無しで代用

虚数魔術は最大開放で75%チャージ出来ます。

カレイドスコープに比べればまだ出やすい方。

アップデートにより、虚数魔術は排出されなくなりました。

フレンドポイント召喚で手に入る龍脈は最大開放で50%チャージ出来ます。

その他、イベントで手に入る概念礼装の中には50%チャージ+αの能力がある場合があります。

フレンドのサポート枠で補う

孔明やアルトリア・キャスターといったNPをサポート出来るサーヴァントが手持ちにいると楽出来ます。

が、星5のレアリティなので、引けるか分かりません。

サポートから育成済のサーヴァントを借りた方が手っ取り早いです。

※あと金銭的にも楽。

このような編成でも3ターンで回せます。

流石に槍相手だとアーラシュの相性が悪いですが。

NPアップ系の概念礼装だけがネックです。

バーサーカーで3ターン周回

ここから先はサーヴァントや礼装が揃っている方向け。

現在、実際に使用している3ターン周回編成です(前衛3人で事足ります)。

最大開放のカレイドスコープが2つなのでこうなってます。

スパルタクスは最大開放の虚数魔術とスキルでNP100に出来ます。

バーサーカーにすることでメリットがあります。

ランダムでも編成を固定出来る

バーサーカークラスのサーヴァントは種火の弱点を全てつくことが出来ます。

なので、種火のクラスが変更されてもいちいち編成を変える必要がありません。

人属性

FGOには天地人の隠し属性があります。

種火は天属性で上記3体のサーヴァントは人属性です。

人属性は天属性に対して与えるダメージが若干増えます。

宝具演出が早い

周回で時間がかかるのが演出面。

宝具は演出が飛ばせませんが、このバーサーカー3体は早いほうですので手早く終わらせられます。

スキルは上記の通り、スパルタクスのみです。

仮に宝具を打ち漏らしても、ブン殴ればOK。

陳宮システムパーティー

陳宮にバフ&NPを盛りまくって宝具を連発する構成。

アルトリアキャスターの登場でNP管理が楽になりました。

ただし、宝具の都合上、サーヴァントの入れ替え演出が発生するわけで。

ターンごとにスキル振るのも面倒なんですよね(^_^;)

ちなみに、キャストリアの対粛清防御状態では掎角一陣の生贄効果を防げません。

まさか、実装されて1年後に新たな弾丸を手に入れるとは…。

キャストリアシステムで周回

アルトリア・キャスターを2体編成し、全体アーツ宝具を連発する編成。

アタッカーは手持ちの水着武蔵でやってます。

こちらは陳宮と違い、サーヴァントの撃破&登場の演出が無いのがメリット。

NP配分の関係でスキルをターンごとに使わなければいけないのがネック(^_^;)

おわりに

如何せん、プレイヤーの手持ちや育成状況に左右されるので、参考程度にしてください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
かずひろ
アニメ、ゲーム大好きな二次元インドア派。 5年間も働いた会社に裏切られたので、ブログを開始。 会社からの依存を脱却し、仕事以外に情熱を注ぐ。 『好きなこと』『情熱があること』だけで生活する為、 ブログ書いてる変態。