かずひろです。
2020の年末の放送中に発表された新サーヴァント、千子村正が2021年1月1日に追加されました。

初登場が2017年10月に配信された1.5部の英霊剣豪七番勝負です。
約4年越しの実装ですよ。
ちょっくらピックアップ召喚回してきます。
目次
さっそく11連回すぜ

最初の11連召喚で虹無しの金セイバー!
そんなすんなりは当たるわけがな

ファーーーーーーーーーーーーーー?!
完全勝利!
今までにないくらい、すんなり来てくれました。

11連の結果はこんな感じです。
メッフィーとバベッジ先生が多いね。
保有スキル

様物 B+
QUICK、ARTS、BUSTER性能アップ。
スター集中とスター獲得。
※『ためしもの』とは死体を実際に刀で切り、切れ味などを確認した意味だとか。
業の目 A
無敵貫通&回避or無敵の敵に対してクリティカル威力アップ。
スター発生アップ&クリティカル威力アップ
回避や無敵状態の敵に対してクリティカル威力が跳ね上がる。
焔 EX
NPアップと〔焔〕状態を付与。
最大レベルで50%NP上げれるので便利。
〔焔〕状態ってどうゆうこと?

通常攻撃時にNPがアップするバフ効果。
これにARTSのNP獲得量がプラスされるので、NPを溜めやすい。

宮本武蔵の第五盛と違い、ヒット数が関係しません。
逆に通常攻撃ヒット時なので、Busterでもアップします。
クラススキル

セイバークラスなので対魔力あり。
本来キャスタークラスの陣地作成を所持しているので、Arts性能が高い。
専用スキルが2つ。
刀剣審美は自分がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力アップ。
当代不吉は自身に王属性の特攻のバフ。
不夜城のキャスターの宝具と同じ特攻効果。
ライダークラスなら村正と使い分けが出来そう。
宝具 無元の剣製(つむかりむらまさ)
攻撃前に自身にArts性能アップ&宝具威力アップのバフ(3ターン)。
敵全体の攻撃強化状態を解除&敵全体に強力な防御力無視攻撃。
専用BGM『エミヤ ~無元の剣製~』と顔アップの豪華仕様。

宝具演出で魔術回路が浮かび上がるパターンがあります。
※第一再臨のみ?
『無限の剣製』と『無元の剣製』
宝具の文字が『無限』では無く、『無元』になってます。
「無限の剣を持った所で究極の一を持った相手には対抗出来ない」
衛宮士郎
『元』という字には物事の起こり、始まりという意味があります。
始まりは1とも考えられるので、この読み方も納得ですね。
キャストリアと相性抜群

スキル構成や宝具性能見ても分かる通り、キャラ性能は非常に高いです。
弱点は防御系スキルが無いことでしょうか。
Arts主体の全体宝具ということで、キャスターアルトリアと相性抜群です。
というか、良すぎる。
宝具のバフも3ターン続くので、周回に役立つでしょう。
村正も過労死する可能性も。
槍クラスなら村正がいいですね。
※汎用性なら水着武蔵が優れていますけど。
おまけ

下記サーヴァントに追加ボイスがありました。
- イシュタル(アーチャー)
- エミヤ(アーチャー)
- シトナイ
- 宮本武蔵(セイバー)
エミヤの反応が予想と違っていました。
そこ、驚かないのかよと。
反対にアルトリア、エミヤ(アサシン)、ジャガーマン、パールヴァティー等の桜系鯖には無しでした(T_T)
せめてアルトリアからは欲しかったですけど…。
追加してくれないかなあ。
コメントを残す