目次
FGO種火周回の為の編成
FGO6周年で種火集めに極級が開放されたので、パーティー編成を考えます。
手持ちの鯖次第なので、全プレイヤー向けではありません。
参考程度にどうぞ。
超級について知りたい方は下記を参考に。
宝物庫にも極級が追加されました。
同じく3ターンでの周回編成を考えました。
種火集め 極級の特徴
敵が全て黎明の炎腕

全部の敵が黎明の炎腕になっています。
ドロップは全て☆5の種火になっています。

星が多い種火ほど貰える経験値がアップします。
常設になったので、種火は極級を周回するのが効率良さそう。
3WAVEのみ単体

3WAVEの腕のみ1体の出現です。
その代わり、HPが高く設定されています。
倒すと宝箱を3つドロップします。
1、2ウェーブはそれぞれ3体、最後はHP高めの単体です。
その為、2WAVEまでは全体攻撃宝具、3WAVEは単体攻撃宝具で良さそうです。
もしくは2WAVEまで全体宝具で倒し、3WAVEをクリ殴りするパターンでしょうか。
尚、敵は全て天属性と神性持ちですので、人属性もしくは神性特攻持ちのサーヴァントが有効です。
最速にしたい
安定して速く倒すには結局バフ・デバフ&全体宝具がベストだと思います。
後はスキルコマンドをどれだけ減らせるかですね。
低レアバーサーカー編成

バーサーカーの3体編成。
凸カレイドスコープ必須になっちゃいましたが。
※マスター礼装や孔明等を使えば凸でなくてもいける。

種火周回の敵は天属性なので、人属性のバーサーカーを持っていきます。
ダレイオス、スパルタクスで2WAVEまで勧め、3WAVEを呂布で成敗します。

多少HPが残っても、そのままアタックで倒せることが多いです。
凸カレスコがネックなので、オーダーチェンジや孔明等のNPばらまき鯖で代用は出来そう。
メリットとしては宝具演出の時間と曜日に左右されないことくらいですかね。
あとコストが低いので、後衛に星5鯖とか絆上げの礼装持てることでしょうか。
バーサーカー星5編成

ステータスの暴力。
こちらの方が前の編成より楽かも。

3WAVE目は金時でフィニッシュ。
他に水着ノッブとかも有効。
ステラ編成

周回と言えばみんなの味方、アーラシュさん。
今回追加されたコヤンスカヤでバフします。

ステラあああああああああああああああ!
アーラシュは敵が槍の時が厄介でした。
アペンドスキルやバフ、聖杯を少し入れれば突破が出来そうです。

2WAVE目は陳宮を使います。

コヤンスカヤを犠牲にしました。
後は3WAVEを呂布でしめて終了。
ボイジャーシステム(スカハサ=スカディ)

Wスカディとボイジャーの組み合わせ。
スカディのスキルでボイジャーのQを強化し、全体宝具で突破する編成です。
1、2WAVEは楽勝でした。
3ターン目が若干HPが残ったくらい。

削り切れなくてもQチェイン等でスター稼いでおけばクリティカルが狙えます。
※伝承難民なので、ボイジャーくんスキルマに出来ず。
水着キアラ(システム)

水着キアラとキャストリアを使った周回編成。
毎度おなじみキャストリアパーティー。
あんまり使ってなかった水着キアラさん。
…強いじゃないか!
宝具に即死効果があるので、削れなくても倒せる可能性あるのがメリット。

余談ですが、福袋が水着キアラさんでした。
ダブって欲しくなかったけど火力上がったから良いか。
Sイシュタル(システム)

オベロン、コヤンスカヤの登場で更に強化されたアタッカー。
手持ちのサーヴァント次第でシステムを変更出来るのが強い。
うちにはオベロンもコヤンスカヤもいないんだけどね。
陳宮100レベル

陳宮を100レベルにすると周回が楽だと聞いて。
3番目に最後ように単体宝具持ちのバーサーカー入れます。

本来苦手なライダークラスでもお構いなしに倒せます。
外道ステラバンザイ。

キャストリアと孔明のバフが3ターン目まで残るので、バーサーカーの火力補助に繋がります。
陳宮と呂布のバフ合わせても20万ダメージは入るので一撃で粉砕可能です。
キャストリアについて書いてみました。
まとめ

- 種火集めは極級の周回が効率が良い。
- 敵は天属性&神性持ち。
- 地属性や神性に対しての特攻を持つサーヴァントが有効。
- 3WAVEのみ敵は1人なので注意。
- 手持ちサーヴァントで編成を考えよう。
おまけ

コヤンスカヤ狙いで回した結果。

ピックアップとは…。
コメントを残す