オーバードライブについては別記事に書きました。
今回は割り込みオーバードライブについて具体的な流れを解説。
これを知っておくといざというときに役立ちます。
目次
割り込みオーバードライブについて
具体的にどんなことになるのか見てみましょう。

敵は現在イベントで挑戦可能のベルグノッカー。
難易度は最大のSです。
攻撃&スキルでゲージを溜める

まずは通常攻撃でヒット数を稼ぎます。
勿論、ヒット数の多いスキル使ってもOKです。
今回はオーバードライブ中にスキル連打で一気に削る作戦です。
オーバードライブを連打

攻撃中にオーバードライブゲージが1になりました。
これでオーバードライブを使えます。
ゲージが1以上ある場合、味方の行動中でもオーバードライブ(右上)をタッチで連打します。
通常ですとこのあとに敵のターンに移りますが…。
追加ターン発動!!

オーバードライブをタッチしておくと自分のターン終了後に発動し、追加ターンが発生します。
ここから怒涛のスキル連打。
オーバードライブ発動中に倒すので、前ターンにバフかけておくのもアリ。
※その方が安定します。

あとは煮るなり焼くなり好きにしましょう。

ブンちゃんでトドメだ!!
オーバードライブの割り込み動画
実際にはこんな感じ。
特にDP割られてピンチの時でもこのオーバードライブの使い方なら逆転も十分可能です。
まあ、当然ながら、オーバードライブ終了後に敵ターンに移ります。
ターン中に倒し切れる判断が出来れば使っていきましょう。
もしくは発動中にブレイクやスタンで敵を止めたいところですね。
【応用】オーバードライブ終了後に再発動

攻撃中にゲージをタッチしておけばこちらのターン終了時に発動することは分かっていただけたと思います。
このシステムを応用すると、オーバードライブ終了後に再発動することが可能です。
ゲージ3発動が理想

具体的にはダンジョン等の道中でゲージ3になっているのが理想です。
ゲージ3でオーバードライブを発動させると追加で3ターン行動できます。
オーバードライブ発動すると、ゲージは空になります。
が、発動中は攻撃のヒットでゲージが溜まっていきます。
つまり、ヒット数が多い有利、無属性攻撃だとオーバードライブの終了時にゲージが1になる場合があります。

勿論、ヒット数が多い攻撃スキルだとゲージが溜まりやすいです。
現状だとビャッコやカレンちゃんが敵によってためやすいですね。
敵の属性によるので安定はしにくいですが、覚えておくと役立つと思います。
コメントを残す