ヘブンバーンズレッドの戦闘でも重要なシステム「オーバードライブ」。
今回はこのオーバードライブの仕様やコツを紹介。
目次
オーバードライブとは

オーバードライブは画面右上のオーバードライブのゲージを貯める必要があります。
このオーバードライブゲージを消費し、追加ターンやSP、攻撃アップの効果を得ることができます。
オーバードライブを発動するには最低ゲージ1が必要です。
ゲージが1以上の時に画面右上をタッチすることでオーバードライブが発動します。
場面によっては大量のSPでスキルを消費し、敵への大ダメージが狙えます。
強敵、特にボス戦ではオーバードライブを有効に使うのが攻略のカギです。
尚、オーバードライブはコマンド選択時だけでなく、キャラの攻撃後にも発動できます(後述)
オーバードライブのレベルについて

オーバードライブのゲージは1~3のレベルがあります。
オーバードライブゲージを消費ぜずに貯めることでピンク→グリーン→イエローへと変化します。
- ゲージ1(ピンク)→ SP5、スキル攻撃力10%アップ、追加ターン+1
- ゲージ2(グリーン) → SP12、スキル攻撃力10%アップ、追加ターン+2
- ゲージ3(イエロー) → SP20、スキル攻撃力10%アップ、追加ターン+3
ちょくちょくゲージ1で消費するもヨシ、ゲージ3まで溜めて一気に勝負を決めるのもヨシです。
オーバードライブゲージを効果的に貯めるコツ

基本的には敵に攻撃することでオーバードライブのゲージが溜まっていきます。
効率よくオーバードライブゲージを貯めるにはよく有利属性で攻撃するとゲージが増えやすいです。
逆に不利属性だと全然増えません。
無属性でも増やすことが可能です。
そして、もう一つ。
攻撃で敵へのヒット数が多くてもゲージが増えやすいです。
こちらはスキル、通常攻撃どちらでも増えます。
ダンジョンのエナジー減少対策にも

ダンジョンでは敵との戦闘ターンでエナジーの減少します。
戦闘に苦戦すればするほどエナジー消費が増えます。
オーバードライブはターンのエナジー消費に加算されない為、長くダンジョン探索が可能になります。
強敵と戦う前に弱い敵のとこでオーバードライブゲージを貯めておくのもありですね。
割り込みオーバードライブ?
バグ?と思いきや仕様だったこのシステム。
オーバードライブは行動選択画面だけ発動できるわけではありません。
実は、キャラクターが攻撃している時でもオーバードライブを発動できます。
通常はキャラクター3人の行動が終了すると敵へとターンが移ります。

画面のようなキャラの攻撃演出中にもオーバードライブを発動できます。
厳密に書くと、自キャラの行動完了後にオーバードライブになります。

攻撃中にゲージをタッチしておくと、キャラ3人の行動後にオーバードライブが発動します。
つまり、攻撃 → オーバードライブ → 追加ターンの再度攻撃が可能です。
敵の行動前にオーバードライブを割り込ませるテクニックです。
なので、敵からのダメージを抑えることができます。
「あとちょっとでDP削りきれる」という場面とかは便利です。
攻撃でオーバードライブゲージが溜まった瞬間に開放

前述した通り、オーバードライブは攻撃回数等が関係します。
場合によっては攻撃途中でオーバードライブのゲージがマックスになることもありますよね。
通常攻撃等でゲージが溜まった時にオーバードライブを発動することで、敵からのダメージを抑えつつ攻撃することが可能です。
味方のDPが割れて被弾が許されない時はこの割り込みオーバードライブで逆転を狙うことも可能です。
当然ながら、オーバードライブが消えると敵のターンが始まってしまうのでタイミングに注意ですね。
こちらの記事にオーバードライブを割り込ませるやり方を書きました。
まとめ
- オーバードライブは攻撃でゲージがたまる。
- 有利か無属性、攻撃回数が多いほど溜まりやすい。
- オーバードライブは最大3段階まで変化する。
- オーバードライブを開放することでSP、攻撃力アップ、追加ターンを受けられる。
- オーバードライブの効果は段階が上がるほどアップする。
- ダンジョン内でのオーバードライブはエナジー消費を少なくできる。
- 味方キャラの攻撃中にもオーバードライブを発動できる。敵のターン前に割り込みさせることが可能。
コメントを残す