【FGO】2020年版 チュートリアル召喚ガチャの星4サーヴァント確定はリセマラ必要なのか?



ログイン勢のかずひろです。

去年はゲームばっかりのだらけきった生活でした。

2020年は180度視点を変えてアウトドア要素に触れていきたいと思います。

僕とは逆に「FGOを今から始めるぜ!」という方もちらほら。

現在のFGOではチュートリアル後の召喚で星4サーヴァントが確定で1体でます。

実はリリース初期に無かったチュートリアル召喚

僕一応リリース初期からやっていますが。

最初期はチュートリアル召喚なんて贅沢なシステム無かったんですよね(^_^;)

2019年にチュートリアル召喚のラインナップが変更になっているので古い情報に注意です。

リセマラは不要だと思う

最初にリセマラについて個人的な見解を話しておきます。

リセマラは不要だと僕は思います。

そもそもFateシリーズのサーヴァントって何かしらの縁があって召喚に応じているんですよね。

なので、あなたが引いたサーヴァントも縁があるはずなんですよ。

ゲームなんでこんなこと書くのはあれですが、僕はそう思っています。

楽しみ方は人それぞれなので強要しません。

とはいえ「このサーヴァントはどう使えばいいの?」ということもあります。

それぞれのサーヴァントの簡単な運用方法を書きました。

ジークフリート

愛称は「すなまいさん」。

竜属性に対する特攻持ちのセイバー。

1章オルレアンでは雑魚でワイバーンという竜タイプが出てきます。

とはいえ、この時点だと相性的にアサシン持っていった方がいいんですよね(^_^;)

本領発揮は強化クエスト後なので大器晩成型です。

鈴鹿御前

JKセイバー。

デオンくんちゃんの代わりに追加されたサーヴァント。

自身でクリティカル攻撃、スター発生を繰り出せるアタッカー。

「才知の祝福C」にはNP獲得、必中、宝具威力アップといった優れた複合スキル。

エミヤ

「カルデアのオカン」アーチャー。

実力を発揮出来るのは後半になる大器晩成型。

宝具ぶっ放してからのクリティカルでぶん殴るのが主な戦術。

コマンドカードがアーツ3枚の為、チェインを組みやすい。

アタランテ

クイック全体宝具持ちサーヴァント。

2019年からラインナップに追加されました。

宝具でスターを大量発生できるので、クリティカル攻撃を狙いやすい。

NP効率が低いので、「カリュドーン狩り A」のスキル強化や礼装などのサポートが必要になります。

エリザーベート・バートリー

エリちゃん。

全体宝具持ちサブアタッカー的なランサー。

カリスマで味方パーティーに攻撃アップのバフを付与出来る。

スキル強化後の「嗜虐のカリスマ A」は自身以外の女性サーヴァントに更に攻撃力アップというもの。

第2スキルで敵の防御ダウンのデバフもかけれる。

ちなみにイベントで結構な頻度で出てくる。

パールヴァティー

2019年に追加されたランサー。

宝具やスキルで味方にNPを付与出来るため、周回に適している。

クラススキルも優秀で、デバフに強い。

注意点として最終再臨に必要な素材「奇奇神酒」が通常だと1.5部からになります。

イベントで優先的に奇奇神酒を交換すべきですね。

マリー・アントワネット

長期戦に優れるライダー。

味方の回復&デバフ解除のクイック宝具持ち。

スキル「麗しの姫君A」は自身に3回の無敵バフを付与し、5ターン回復するといった耐久性に優れる性能。

攻撃力が低いのが難点か。

マルタ

ステゴロ聖女のライダー。

味方パーティーを回復するスキル持ち。

強化後は宝具にバスター攻撃力アップが付与。

アーツ3枚構成なので、チェインが組みやすいのもメリット。

エレナ・ブラヴァツキー

2019年にチュートリアルに追加されたサーヴァント。

というか、以前だとキャスタークラスいなかったんですよ(笑)

味方にNPアップ、カード性能アップを付与、スター獲得といったサポート型キャスター。

序盤には結構強いのではと思います。

ナーサリー・ライム

こちらも新しくチュートリアルに追加されたサーヴァント。

自己完結型アタッカーのキャスターです。

クリティカル攻撃力アップとスター集中の複合スキル持ち。

キャスタークラスなので攻撃力は低いですが、編成次第で改善できます。

確率ですが、宝具でチャージを減らせる点も見逃せませんね。

ステンノ

対男性用のサポート型アサシン。

男性特攻の宝具なんですが、ダメージが無い単体が対象なので使いにくい。

即死効果はありますが、対サーヴァント戦では効果が発生しにくいのが問題。

第3スキル「女神のきまぐれ A」は味方に攻撃力アップ&神性スキル持ちに攻撃力アップというスキル。

ステンノ自身も対象になるのがエリザベートとの違いですね。

周回には向きませんが、ゴルゴン三姉妹で編成して男性サーヴァントの行動を制限するなど、ユニークな運用が出来るのが面白い。

カーミラ

ステンノと対照的に女性特攻のサーヴァント。

このゲームは女性キャラクターが多いので広い特攻範囲は嬉しいですね。

スキルも使いやすいモノが多いです。

防御スキルを持たないので、敵からの攻撃には注意です。

タマモキャット

クイック全体宝具持ちバーサーカー。

種火や宝物庫といった周回クエスト向きです。

宝具使用後にスタンがかかってしまうのが最大のネックでしょう。

※スキル3強化後に弱体無効がつくので、宝具のデメリットを消せますが。

ヘラクレス

ギリシャ神話の英雄。

バーサーカーながら、回避&ガッツスキルを持つ長期戦型。

自身の攻撃力アップのバフを持つのでアタッカーとしても申し分無いです。

とはいえバーサーカーは打たれ弱いので、パーティーの控えに置くのが吉。

雑魚戦よりもボス戦向きのアタッカーです。

結論

好きなキャラ使えばいいよ。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)