ヘブンバーンズレッドで攻略の目安になる戦力値について解説します。
目次
総合戦力とは

総合戦力は部隊画面で左上に表示される値です。
部隊に編成されたキャラの下部に表示される戦力の合計値になります。
例えば育成が進んでいないキャラクターを部隊に組み込めば下がります。
また、スタイルを変更しても変化します。
総戦力は攻略の目安になる

総戦力の数値は攻略のカギになります。
通常のストーリーや討伐依頼で推奨戦力が表示されます。
部隊編成の時は推奨戦力の値を目安にキャラを選択すると良いでしょう。
勿論、推奨戦力より高ければ楽に攻略できるはずです。
では実際にどうすれば戦力値を上げることが出来るのでしょうか。
①キャラクターのレベルを上げる

まずは基本のキャラのレベル上げ。
レベルを上げることで各種ステータスがアップします。
当然ながら、レベル上限が高ければその分レベルを上げれる数値が増えます。
なので、レベル上限が高いほどステータスは上がります。
ただし、レベル上げだけでは戦力を上げることが出来ません。
後述していく要素を強化していくことで、総合的に戦力は上がります。
限界突破する(凸する)

各スタイルは限界突破(いわゆる凸)することでレベル上限がアップします。
と、いうことは、レベルアップでステータスが上がります。
SSスタイルは凸しにくいのですが、配布Sスタイルは最大(完凸)で110レベルまで上げることが可能です。
高レアのスタイルほど、凸した時に上昇するパーセンテージが高いです。
②能力強化でパラメータをアップする

各スタイルは強化素材を消費し、パラメータを上げることが出来ます。
能力強化は最初は1項目ですが、ゲーム中の交流をすることで項目が増えていきます。
素材集めが大変ですが、アリーナやダンジョン、プリズムバトルで収集しましょう。
共通パラメータを強化する

この共通パラメータやアビリティの強化をご存知ない方は多いかと思います。
スタイル強化は基本的にSSやSスタイル等レアリティが高いものを優先します。
しかし、Aスタイルでも(専用)の表記が無いものはキャラクターの全スタイル共通です。

SSスタイルのビャッコを例にやってみます。
パラメータの最後は力+1です。
そこで、Aスタイルの知性+1を開放します。


Aスタイルの知性+1を開放しました。
SSスタイルにも反映されているのが分かると思います。
他に追撃アビリティ等も専用でなければ共通で反映されます。
微々たる数値ですが、余裕があればやっておくと良いかと思います。
スキルの開放

基本的にスキルのレベルはシャトルラン等の通常戦闘で上げます。
スキルの取得だけは素材を使わないと出来ません。
尚、スキルレベルは戦力の値に反映されません。
とはいえ、スキルのレベルは高い方がダメージ、倍率高いので良いのですが。
③アクセサリーを装備する

キャラクターに装備したアクセサリーでパラメータをアップします。
おすすめ装備でも良いのですが、ボス戦等では対策したアクセサリーを装備した方が攻略しやすいです。
アクセサリーはなるべくキャラクターの役割に合ったものを装備しましょう。
アタッカーなら力を上げる、DP割るなら器用さを上げる等
④ソウルを入手する(SSスタイル)

ソウルはメモリーストーリーをクリアすると報酬で貰えます。
メモリーストーリーは記憶の庭で記憶の修復を行うと進行します。
ソウルは実装されているSSスタイルのみの為、手持ちのキャラを優先しましょう。
尚、茅森は黒猫ショップから購入、一部キャラはイベントのアイテム交換で入手出来ます。
⑤碧琥珀の雫で追加効果を開放する

ゴールドホッパーが稀にドロップする碧琥珀の雫はアクセサリーの「?」枠を開放出来ます。
勿論、アクセサリーはレアリティが高いものの開放がおすすめ。
+枠の開放はソウルを優先
SSスタイルとソウルがあるなら、+枠の開放はソウルを優先します。
何故かというと、ソウルはアクセサリーと異なり代えが無いからです。
⑥陽石の雫で追加効果を変更する

開放してある+枠は陽石の雫で変更出来ます。
こちらに関してはどの効果が付くかはランダムです。
なるべく役割、戦略に合った効果にしたいところ。
⑦ブースターを装備する

ブースターはフリータイム中のショップで購入出来ます。
最新のストーリーで実装されている物が強い為、購入して装備しましょう。
全キャラ分はいりませんので、部隊分(6人分)買っておけば良いかと。
おそらくストーリー進行でどんどん上位版が実装されると思われます。
なので、なるべくGPはとっておきましょう。
⑧チップを装備する

ブースターを装備したら今度はチップを装備します。
チップはブースターによって装備可能数が異なります。
こちらはブースターに比べれば安いですね。
勿論、数字が高い方が性能が良いです。
基本は役割の長所を伸ばすパラメータを伸ばしますが、場合によっては耐久に降る等、戦略に合った数値を上げましょう。
⑨転生する(効果小)

キャラクターがレベル90になると転生が可能になります。
転生すると転生した回数によってパラメータにボーナスが付きます。
その代わり、レベル1に戻ります。
SSスタイルの最大レベル90以上を限界突破(凸)していると、経験値がストックされます。転生時にストック分の経験値が開放されるようです。
いわゆるやりこみ要素ですが、転生で得られるパラメータが少ないので、手間に対するメリットが薄いです。
ミッションにもなっていますが、あんまり気にしなくても良いかと。
転生はアップデートで強化されました。
一定回数を転生するとスキル枠のボーナスが付きます。
スキル枠は戦闘で使用出来るスキルの数を増やせます。
まとめ

- レベルを上げる
- 能力強化でパラメータをアップ
- アクセサリーを装備する
- ソウルを入手する(SSスタイルのみ)
- 碧琥珀の雫でアクセサリーの追加効果を開放する
- 陽石の雫でアクセサリーの追加効果を厳選する
- ブースターを装備する
- チップを装備する
- 転生する(効果小)
コメントを残す