【音楽好き必見】バンドアニメおすすめ7作品(2023年版)




悩める人

バンドのアニメを見たいんだけど、おすすめがあれば教えてほしい。

音楽好きの皆さん、バンドアニメをご覧になったことはありますか?

音楽がテーマのアニメは、ストーリーやキャラクターの魅力に加え、素晴らしいサウンドトラックが楽しめることが魅力の一つです。

しかし、たくさんのバンドアニメがある中で、どの作品を選んでいいか迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで今回は、おすすめのバンドアニメ7作品をご紹介します。

音楽好きの方はもちろん、アニメファンの方にも楽しんでいただける内容になっています。

この記事を読むことで、あなたが好きな音楽ジャンルに合わせた作品や、物語のテーマに合わせた作品を見つけることができます。

また、アニメと音楽の世界が融合した魅力的な作品を知ることで、新たな趣味や興味を見つけるきっかけになるかもしれません。

さあ、バンドアニメの世界へ飛び込んでみましょう!

ぼっち・ざ・ろっく!

『ぼっち・ざ・ろっく!』は2022年に放送されたバンドアニメ。

略称は『ぼざろ』。

原作は『まんがタイムきららMAX』ではまじあきさんが書いた4コマ漫画です。

ライブハウスで活動するバンドを題材にしています。

キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。

コミュ障&陰キャ主人公

主人公・後藤ひとりはエレキギターを練習し、動画投稿サイトでも大人気。

しかし、彼女には致命的な欠点がありました。

 

極度の人見知り。

そして会話が苦手。

コミュ障と陰キャの代表のような存在です。

あだ名はぼっちちゃん。

ギタリストとしての才能はプロ並なのですが、人前での演奏になると実力を発揮できないぼっちちゃん。

果たして彼女はバンドを組むことが出来るのでしょうか?

けいおん!

『けいおん!』は女子高校生が部活でゼロからバンドを始める物語です。

2009年に放送され、大ブームを起こしました。

制作は京都アニメーションさん。

廃部寸前の軽音楽部に入部した高校1年生の4人。

2年生では後輩も入部し、5人を中心とした学園パロディアニメ。

ネット上の口コミで大ヒット

深夜アニメながら、ネットで話題になり大ヒットアニメとなりました。

本作はメインの5人のキャラクターにフォーカスを当て、異性がほとんど登場しない独特の作品感が特徴です。

この手法はのちのアニメにも影響を与えました。

メインキャラが少ないとはいえ、日常やその動きは京都アニメーションの丁寧な動きを描かれており、見ていて飽きません。

こちらは勿論、演奏シーンにも反映されています。

BanG Dream!(バンドリ!)

『BanG Dream!』は高校一年生・戸山香澄がギターとライブハウスを見たことでバンドを結成していくアニメです。

 

アニメは2023年現在、3期まで放送。

その他にスピンオフが2作品、劇場版が3作品、作成されました。

メディアミックス展開

『BanG Dream!(バンドリ!)』は元々は月刊ブシロードで連載され、メディアミックス展開された同タイトルのアニメ版です。

スマートフォンゲームのCMをテレビで目にした方も多いのではないでしょうか?

他にも漫画版や小説など、様々な媒体を使用しています。

登場するバンドが主人公だけでなく、個性的なバンドチームと女の子たちが活躍するのも楽しい作品です。

劇中にバンドが出てくるアニメ

ここではアニメの作品内でバンドが結成されているアニメを紹介します。

昨今では劇中歌が一つのタイトルとして配信されるのも珍しくありませんね。

涼宮ハルヒの憂鬱

『涼宮ハルヒの憂鬱』は2006年に放送されたアニメです。

当時はめちゃくちゃ人気でしたね。

ハルヒたちが通う学校の文化祭でライブシーンがあります。

第12話、「ライブアライブ」が該当します。

 

歌っているのはハルヒ役の平野綾さんです。

マクロス7

『マクロス7』は1994年に放送されたSFアニメです。

マクロスシリーズは「歌」が重要な要素という共通点があります。

本作の主人公、熱気バサラはバンドFire Bomberとして活動します。

バサラは自分の歌、音楽の可能性を信じ、戦場では戦いを止める為に歌います。

声優と歌手が別

今ではそう珍しくありませんが、声優さんと歌手が違います。

バサラの声は普段は声優役の神奈延年さんが。

歌唱パートでは福山芳樹さんが担当しています。

Angel Beats!(エンジェルビーツ)

『Angel Beats!(エンジェルビーツ)』はKEY作品で同じみ、麻枝准さん原作のオリジナルアニメです。

死後の世界で学園生活を送りながら、神へ復讐するお話。

2010年の作品ですが、最近は同じKEY関連でヘブバンとコラボしていました。

この作品ではGirls Dead Monster(通称ガルデモ)という女性バンドが登場します。

ボーカルの岩沢 雅美は声を沢城みゆきさん、歌はmarinaさんが担当しています。

しかし、3話で岩沢はバンドを去り、途中でユイ(声 – 喜多村英梨さん)がボーカルになります。

ユイの歌唱パートを担当するのはあの超有名歌手

岩沢の時と同様、歌パートは喜多村さんと別の人物が歌います。

今ではアニメに詳しくない方でも、知らない人はいないでしょう。

ユイの歌パートを担当するのは、『鬼滅の刃』で有名になったあのLiSAさんです。

4話のOPはユイが歌うということで、特殊OPになっていますので、必見です。

ちなみに、LisaさんはFate/ZeroのOP曲、oath signも歌っています。

余談

キスマイの宮田さんがLiSA名曲ベスト7と題して番組で紹介していました。

その中でAngel Beats! 劇中歌の.『一番の宝物~Yui final ver.~』を推薦。

このシーン、ホントくっそ泣けるので、是非御覧ください。

『ガールズバンドクライ』は5/29始動!

東映さんの新作オリジナルアニメ、『ガールズバンドクライ』が発表されました。

キャッチコピーは「怒りも喜びも哀しさも全部ぶちこめ。」

 

ティザービジュアルはギターを持った少女がこちらに向けて叫んでいる様子です。

オリジナルアニメなので、原作がありません。

続報を待ちましょう!

公式サイトはこちらです。

https://girls-band-cry.com/

おまけ:おすすめの動画配信サービス

泣けるアニメを見るならU-NEXTがおすすめです。

 

無料のお試し期間があるので、期間が切れる前に解約してしまえば実質タダです。

 

一部、レンタルで有料の作品もありますが、無料会員でも登録すると600ポイントが付与されます。

今回ご紹介した作品が配信されていない場合もございます。
予めご了承ください。

\アニメ見放題/

 

U-NEXTの公式サイトに移動します。


無料体験はいつ終了するか

分かりませんのでお早めに。

U-NEXTのレビューはこちら。




ABOUT US
かずひろ
アニメ、ゲーム大好きな二次元インドア派。 5年間も働いた会社に裏切られたので、ブログを開始。 会社からの依存を脱却し、仕事以外に情熱を注ぐ。 『好きなこと』『情熱があること』だけで生活する為、 ブログ書いてる変態。