今日何気なく開いたSNS。
たまたまそんな情報が目についてしまいました。
「そういえば、過去の自分もそんなのでブログ壊しちゃったなあ」。
ふと苦い思い出が頭によぎりました。
僕自身も経験がありますので、考え方を紹介します。
宝くじと雷の話

いきなりですが、頭にイメージしてください。
あなたは3階縦のマンションの2階に住んでいます。
ある日、大家さんが来てあなたにこう話しました。
- 3階の人が宝くじで1等の3億円に当選した。
- 1階の住人が雷に打たれて亡くなってしまった。
この話を聞いてあなたはどう感じたでしょう?
- 上の住人が羨ましい
- 下の住人は可哀想
そんな風に考えたのでは無いでしょうか?
でも、よく考えてください。
2人の住人はあなたの生活、人生に何か関係するでしょうか?
そう、2人ともあなたとは無関係です。
でも、大家さんからの情報で嫉妬や悲しみという感情が生まれました。
何故かというと、あなたが他人の幸福度合いを自分と比較したからです。
宝くじの1等を当てる確率は『雷に14回打たれる』よりも低いとされています。
『宝くじを購入しようとして車に轢かれる』方が確率が高いとも。
自分と他人を比較しない

僕はこのブログを立ち上げてから、他の方のサイトと比較しないことにしました。
余計な感情で行動を誤り、ブログを潰したくないからです。
「あのひとは上手くいくのに自分は駄目だな…。」
たまに落ちこむ日もあるでしょう。
駄目で良いんです。
いつも100%でやるって疲れるでしょう?
視点を変えれば
他人が上手く言っているということは、自分の課題が見えていること。
つまり、目標が可視化されている証拠です。
仮に、何のレベルアップもしていなければその違和感に気が付かないのではないでしょうか。
ちょっとしたことですが、視点を変えるだけで気がつくこともあるのです。
裸のままで生まれて死んでいく

僕にブログを教えてくれた先生がいます。
先生は小手先のテクニックより重要なことを教えてくれました。
今では疎遠になってしまいましたが、億単位の起業家として活動しています。
※一応、このブログにはそのエッセンスが随所に散らばっています。
その中でも今でも大好きな言葉があります。

「私たちは生まれた時、何も持たず裸で生まれてきました。
そして死ぬ時は向こうへ何も持っていけません。
生きている間に身に着けた経験は全てあなただけの物です。」
才能なんて幻想に過ぎない
得意なこと、苦手なこと。
そんなのあって当然です。
才能なんて生まれた後に自分で身につけているのだと僕は思います。
ブログにもこれは通用するのではないでしょうか。
何かが不足しているなら勉強すれば良いだけです。
僕自信、ブログを始めるまでSEOやPVなんて知りませんでした。
※今でも怪しいかも。
しかし、読書などで勉強しながら試すことで今に至ります。
不必要な情報を入れない

今はインターネットが主流です。
誰しもが情報を簡単に手に入れることが出来ます。
一方で不必要な情報も目に入ってしまうデメリットがあります。
これはモチベーションにも影響しますよね。
そんな時は情報のシャットダウンをします。
具体的には次の方法があります。
- ブログを書いている時は他の行動をしない。
- SNSを見ない。
- ネットサーフィンを辞める。
ポジティブな情報なら逆にガンガン吸収していきましょう。
まとめ
- 自分と他人を比較しない。
- 他人の方が上手い=自分が成長しているということ。
- 才能なんて誰も最初から持っていない。
- ネガティブになるなら情報を遮断する。
・自称ブログ初心者のブログ見たけど、想像よりレベルが高い。
・取り残された感じがして今後、続けていく自信がない。