AIで記事を作成出来るライティングツール11選(日本語に対応)

悩める人

文章生成AIを知りたい。

どんなAIライティングツールがあるの?

小説やブログに使える?

本記事ではこんなお悩みを解決します。

AIの進化により、私たちの生活、仕事は確実に変化してきました。

僕なんか、画像生成にハマってしまいましたからね。

今回は『文章生成AI』についてまとめました。

ABOUT US
かずひろ
AIイラストにハマり、ツールで遊ぶただの会社員。X(Twitter)は15.万フォロワー超え。アニメやゲーム大好きで休日は家でのんびり過ごすインドア派。NFTアートを開始。

当ブログではAをバリバリ使っていくスタイルなので、AIライティングツールも使っています。

月間10万PV以上も達成しているので、自分で言うのもなんですが、個人ブログとしては信用性があると考えています。

実際の使用感や、どんな用途に使えるかについてまとめていきます。

本記事も最後まで読んでいただけると幸いです。

AIライティングの基礎知識

人工知能(AI)が登場して以来、私たちの生活や仕事にも変化が起こっています。

はじめのコンピュータプログラムは単純な指示や規則に従うだけのものでしたが、AIの発展とともに、複雑な思考や判断を模倣する能力を持つようになりました。

これにより、ある程度のクリエイティブな作業を機械が行えるようになり、その代表例が今回説明するAIライティングです。

AIライティングの採用メリット

AIライティングの導入は、これからのビジネスにおける重要な戦略の1つとなります。

具体的なメリットとして、生産性の向上、品質の一貫性、そして多言語対応の容易さが挙げられます。

コスト削減にもつながりますし、グローバル化を推進するための強力なツールとなるのです。

AIライティングの採用デメリット

AIライティングは、さまざまな産業で快進撃を続けていますが、それでも解消できていないデメリットも存在するのです。

これらのデメリットを理解し、対処策を模索することで、より効率的な活用が可能となります。

言葉を最適な形で組み合わせ、文章を生成するAIライティングですが、その柔軟性はまだまだ人間の手の届く範囲から遠ざかっています。

AIで作った記事はペナルティになるの?

結論から言うと、Googleは『AIで作った記事でもユーザーに役立てば問題ない』と宣言しています。

Google側から見れば、『利用者に役立つ情報』であればどんどん発信してほしいでしょう。

逆にゴミみたいな記事を大量に作っていれば、迷惑ですよね。

AIで作成した記事の流入が下がった?

実は海外ではAIが生成した記事を大量に投稿したサイトがありました。

そこでは爆発的にアクセスは集まっていましたが、ある時を堺にガクンと下がり、遂には0に近くなっていました。

詳細はこちらのYou Tube動画を参照してください。

恐らくですが、AIで書いた記事をそのまんま投稿を繰り返すとスパム判定になるのかも知れません。

もしくはGPTが3や3.5という可能性もあります。


逆に言えば、リライトで文章を修正すれば十分使えるレベルだと考えています。

当ブログでもAIは使っていますが、インデックスしておらず、加筆修正をしています。

比較ポイント

AIライティングツールは多々ありますが、何でも使える訳ではありません。

知らないと損する部分もあるので、チェックしてみましょう。

GPT-3.5かGPT-4.0のどちらか

AI詳しくない方には聞き覚えがないことかも知れません。

GPTはOpenAIが開発した自然言語処理のモデルのことです。

3.5と4.0の違いは簡単に言うとそのの威力です。

GPT-3.5
  • 約1.75兆個のパラメーターの言語モデル。
  • テキストからの入力に対応。
  • 約5,000文字を処理。
GPT-4.0
  • 約100兆個のパラメーターのマルチモーダル。
  • テキストだけでなく、画像での入力にも対応出来る。
  • 約25,000文字を処理。

簡単に言うと、GPT-4.0の方が処理能力が高く、自然な文章になりやすい上位モデルということです。

ただ、上位版だけあって、大体のサービスでGPT-4.0を使おうとすると、料金が高くなります。

とはいえ、GPT-3.5でもおおよその文章が出来ますので、まずは試してみて、それからGPT-4.0を検討すれば良いでしょう。

日本語対応か

文字生成であれば沢山のAIライティングツールがありますが、今回は日本語対応のみご紹介しています。

日本人なので、使いやすさ重視ですね。

結論:ブログの記事作成ならCreative Driveが1番使いやすい

『ブログの記事作成』で言えばCreative Driveが最も簡単です。

単語を2〜4入れて10分ほど待つだけで文章を生成出来ます。

生成される文章も5,000〜10,000文字と長いもメリット。

料金プランは高いですが、ライトとハイエンドなら月の生成数は無制限です。

Creative Drive(おすすめ!)

https://creative-drive.jp/

Creative DriveSEOに特化したAIライティングツールです。

使い方はとても簡単で、キーワードを入れてボタンを押すだけで文章を生成出来ます。


10分程度で1記事を仕上げて出力してくれるのがありがたいところですね。

生成出来る文字数が最大10,000文字と多く、利用に制限がない無制限もあるので、「多くの記事を作りたい」方向けです。

無料登録で30クレジット(記事3回分)を利用できますので、気になる方はお試しください。

ChatGPT

https://chat.openai.com/

ChatGPTはOpenAIが公開した人工知能のチャットボットであり、生成AIの1つです。

ニュースやネットなどで有名ですね。


勿論、チャットで人と会話するように文字を出力出来るChatGPを使えばブログの記事を作ることが可能です。

無料でも利用出来る点が大きいですね。


有料版ではGPT-4.0が使えます。

とはいえ、プロンプト(命令文)でどう質問すれば良いか分からないと躓くかも知れません。

Notion

https://www.notion.so/ja-jp

Notionはオンライン上のワークスペースサービスです。

元々はTODOリストやタスク&スケジュール管理、WEBマークといったツールです。

最近、AI機能が追加され、無料登録でも20回分は利用が可能になっています。


NotionAIでは文章構成は勿論、翻訳や文法チェックまで出来ます。

しかも、Notionのサイト内で自分のブログを作れてしまえるのが凄いですね。

AIで記事を作成出来るライティングツール11選(日本語に対応)

Bing

https://www.bing.com/

Bingはご存知マイクロソフト社の検索サービスで、ブラウザのEdgeでしか使えません。

こちらはOpenAIではなく、マイクロソフト社が開発したAIなのが大きな違いです。


特徴として、生成する文章に「独自性」「厳密」「バランス」の3つのスタイルがあります。

データ関連は「厳密」、アイディア出しは「独自性」と欲しい情報を切り替えられるのがメリットです。

Bird(試用運用中)

https://bard.google.com/

BirdはGoogleが開発&提供しているチャットボットです。

テスト期間中ですが、こちらもGoogleアカウントがあれば無料で使えます。


長文は流石に無理ですが、記事構成のアイディアや例ならサクッと出してくれます。

現在は正式版ではない為、今後の発展次第で大きく化けるかも知れませんね。

Catchy

https://lp.ai-copywriter.jp/

CatchyはChatGPTを搭載した文章生成サービスです。

記事生成だけでなく、広告のキャッチコピーやYou Tubeのタイトル作成といった多機能なツールも揃っています。

他には無い特徴の1つに画像生成AIのプロンプトを作ってくれる機能があります。

AIで記事を作成出来るライティングツール11選(日本語に対応)

無料登録でも毎月10クレジット貰えますので、一度手にとって見ることをおすすめします。

日本語も違和感ない文章を作ってくれますので、おすすめです。

ブンゴウ

https://writers-ai.com/

ブンゴウは記事生成や構成が出来るAIサービスです。

独自アルゴリズムにより、自然な日本語で記事を生成してくれます。

もちろん、広告や台本などにも利用可能です。

GPT-3を使用している為、料金プランは他のAIツールより安く、お財布に優しいのは嬉しいですね。

ELYZA Pencil

https://www.pencil.elyza.ai/

ELYZA Pencilは東京大学の研究室チームが開発したAIライティングツールです。

上記のサイトはデモンストレーション用のようですが、法人用もあります。

こちらはテンプレートがとても面白いですね。

メールの返事や、職務経歴書の文章を生成出来ますので、定形文を良く使う分野には便利です。

Buzz Tai

https://www.buzztai.com/

Buzz Taiは多言語に対応した文章生成AIです。

名前の通り、バズるコンテンツのために文字を作ります。


ブログ記事は勿論、You TubeやTikTokなどのSNS映えするタイトルまで生成出来るのが凄いですね。

記事内容も『楽しそうな』や『衝撃的』といったバラエティに豊かなので、生成して出来た記事を楽しみながら読めちゃいます。

Transcope

(https://transcope.io/)

TranscopeはSEO特化のAI記事生成サービスです。

正直、料金は張りますが、全てのプランでGPT-4.0が使えるのは大きいですね。


キーワードからだけではなく、画像からも文章を作ってくれるのはこちらだけではないでしょうか。

GPT-4.0でも記事生成は出来ますが、更にそこからブラッシュアップした高機能なツールです。

AIのべりすと

https://ai-novel.com/

AIのべりすとはAIで小説を作ってくれるサービスです。

基本的には無料でも利用出来ます。


ブログなどの長文には向きませんが、アイディア出しには十分でしょう。

また、同サイトでは画像生成も出来ちゃいます。

詳しい使い方は下記の記事で解説しました。

SAKUBUN

https://sakubun.ai/

SAKUBUNは日本語の文章で記事が生成出来るサービスです。

無料でも月に1万文字分の生成が可能です。


こちらは100種類以上のテンプレートがあり、ペルソナの設定も可能です。

AIDAの法則やSWOT分析など、マーケティングやコピーライティングのテンプレートがあるのがとても便利ですね。

さいごに

個人的におすすめなのは料金もほどほどで機能がシンプルなCreative Driveです。

日本語のテンプレートが豊富なSAKUBUNも使ってみると楽しいですね。

キャッチコピーや画像生成プロンプトまで出来るCatchyも面白いです。


いずれにせよ、生成した文章は必ずリライトしましょう。

AIで記事を作成出来るライティングツール11選(日本語に対応)



おすすめサービス