【Warframe】初心者向き攻略情報まとめ[2022年版]




基本的には2021年と変わらないのですが、まとめました。

最初のフレームはどれでもOK

ゲーム開始時にフレーム3体の中から1体を選択します。

選ばなかった残り2体は対象のボスを倒すことで作成出来るので、好きなものを選びましょう。

個人的なおすすめは使いやすさと爽快さを兼ね備えたExcaliburです。

惑星を開拓する

プレイヤーは地球からスタートします。

開拓と聞くと難しく感じるかと思いますが、実際はとても単純。

惑星の未クリアのミッションをクリアしていくだけです。

MODを集める&強化して装備する

warframeで重要なのはMODです。

MODをフレームや武器に装備、強化することで始めて強くなっていきます。

フレームや武器のレベルを上げたからと言って強くはなりません。

MODの装備方法と極性について

MODの基礎知識の記事です。

装備方法とコストに関係する極性についてまとめました。

MODの入手方法

Modの種類と入手する方法です。

基本的にMODは敵を倒した時にドロップします。

特殊な方法でしか入手出来ないMODもあります。

序盤で入手したいMOD

ウォーフレーム初心者におすすめのMODまとめ。

武器に属性をつけよう

攻撃力アップだけ付けていても中盤で苦戦します。

そんな時は武器やフレームの属性を見直しましょう。

敵の弱点をつける属性にすることでミッションを有利に進行出来ます。

マスタリーランク(MR)を上げよう

マスタリーランクとはプレイヤーの進行度合いの目安となるランクです。

武器やフレームの中にはMRのランクによって制限があります。

全ての武器やフレームを使う為にもMRを上げていく必要があります。

シンジケートに加入する

シンジケートは入れるようになったら早めに加入するのがおすすめ。

増強MODやシンジケート武器等が地位ポイントで入手出来ます。

クランDOJOに加入する

クランDOJOは他ゲームでいうギルドみたいな要素です。

クランではMODやパーツのトレード、武器やフレームの開発が出来ます。

ソロプレイヤーでも武器&フレームの設計図はクランDOJOでしか入手出来ない為、加入することをおすすめします。

日本人のクランに入りたい方はWikiのクラン紹介かSNS等で探すのがおすすめです。

RHINOを作ろう

ほとんどのテンノがおすすめするフレーム、RHINOを作成しましょう。

RHINOはアビリティにより無敵&ノックダウン効果、攻撃力アップのバフ、CC(クラウドコントロール)と序盤ながら優秀な性能を持っています。

パーツは金星ボスがドロップし、残りの素材もVOIDがいけるようになるまでに開拓すれば揃うはずです。

序盤~中盤に作成できるおすすめフレーム

その他、作っておくとミッションや素材集めが楽になるフレームをまとめました。

Nightwaveの課題をクリアしよう

Nightwaveは毎週発生するアクトをクリアすることで地位ポイントが入手出来ます。

報酬ランクが上がると武器スロットやMODが手に入ります。

他ゲームのバトルパスみたいな要素ですが、ナイトウェーブに課金の必要はありません。

全プレイヤーが挑戦可能です。

課金について

課金やプラチナの使い道についてはこちらを参照。

僕はこの記事書いている時点で6万くらいぶっ込んでますので、信ぴょう性はあるかと思います。

クレジット稼ぎ

武器やフレームを作っていくとクレジットが足りなくなります。

そんな時にクレジットの稼ぎ方を知っておくと便利です。

難しいミッションほど稼げますが、自分の進行度合いに見合ったミッションにしましょう。

さいごに

ゲームスタートで知っておくと良いことをまとめました。

WARFRAMEのコンテンツはこれでも一部です。

遊べば遊ぶほど出来ることが増えていきます。

それでは楽しいテンノライフを。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
かずひろ
アニメ、ゲーム大好きな二次元インドア派。 5年間も働いた会社に裏切られたので、ブログを開始。 会社からの依存を脱却し、仕事以外に情熱を注ぐ。 『好きなこと』『情熱があること』だけで生活する為、 ブログ書いてる変態。