3流テンノのかずひろです。
昨日のアップデートでニンテンドースイッチにも深紅の槍作戦が追加されました。

イースターの時期ということでエフェメラ、カラーパレット、うさ耳が期間限定でマーケットで販売されています。
ゲーム内クレジットで購入出来るので買っておきましょう。
宇宙と地上で協力して戦う
新イベントということで結構マッチングしますね。
『深紅の槍作戦』は地球のプレイヤーと宇宙のプレイヤーが協力してミッションに挑みます。
協力プレイは今までありましたが、別の分隊と協力するのは初めてなのではないでしょうか。
地上の行動が宇宙のメンバーに影響してくるので意外と面白いミッションです。
ミッションの準備

作戦のリレーでLittle Duckから作戦リンクを購入します。
ミッション前に作戦リンクをギアに装備するのをお忘れなく。
地上と宇宙、どちらの作戦にいくか

リレー中央に参加プレイヤーと分隊の数が表示されます。
残り時間が少ない時にミッション開始しても相手側とマッチングしにくいので余裕がある時にプレイするのがおすすめ。
地上と宇宙は自分が好きな方で構いませんが、後述する理由により、戦力がどちらか偏っていると効率が悪いです。
個人的にはこう思ってます。
- レールジャックのミッションを経験済み→宇宙がオススメ
- 初心者の方、レールジャック未経験→地上
レールジャックをやったことが無いと操作や対処法て躓くと思うので、自信がなければ地上でもいいと思います。

とは言え、宇宙では防衛がほとんどの内容ですので、お試しでプレイするのもアリです。
基本的に船内ではレールジャックの操縦はホストのプレイヤーに任せ、敵戦闘機をタレットで撃退したり、オムニによる修理がメインになると思います。
地上突撃戦

地上部隊のミッションに参加するにはリレーの青いコンソールから挑戦できます。
※Little Duckの側、入り口から見て右側です。
地上のミッションではコンドリックスというデカブツをスキャンし、キルコードを宇宙のプレイヤーに送信します。
コンドリックスのヘルスを削る

まずは指定ポイントへ行くと出現するコンドリックスを攻撃します。
球体になっているコア部分を攻撃します。
コンドリックスのヘルスを1/3減らすごとにコアが閉じてセンティエントが出現するので撃退。
周囲のセンティエントを倒すと再びコアが開くので攻撃します。
これを繰り返してコンドリックスのヘルスを削り、ゼロにします。
作戦リンクを展開して防衛する

コンドリックスのヘルスが無くなるとスキャン可能になります。
ギアメニューから作戦リンクを使用するとスキャン開始。
なぜかグリニア勢力が襲ってくるので作戦リンクを防衛します。
スキャンしたコードが宇宙の分隊へ送られます。
3回行うと脱出可能に

一連の流れを3回繰り返すと脱出地点のマーカーが出ます。
そのまま残って続行することも可能です。(最大17回スキャンで完了)
ミッション報酬はレリックと500Endo。
ミュレックス・レイド

宇宙部隊のミッションに参加するにはリレーの左側にある黄色いコンソールから参加できます。
近くのコンソールでレールジャックのカスタマイズもできます。
自分のレールジャックを持っているならホストでプレイできますし、船が無くても分隊に参加できます。
宇宙部隊はセンティエント船のミュレックス内部に侵入し、地上から送られたキルコードをミュレックスにアップロードして破壊することがミッション内容になります。
リンク衛星をミュレクス近くまで運ぶ

ミッション開始時に船のヘルスバーあたりにあるリンク衛星をミュレクスの近く(マーカー地点)まで運びます。
リンク衛生が破壊されるとミッションが終了してしまいます。
リンク衛星を運んでいる時は操縦席のタレットのみ使えなくなるので注意。
※サイドタレット、戦闘&戦術アビオニック、オードナンスは使用可能。
周囲の戦闘機は無視してさっさと接近します。
センティエントの強襲部隊に注意

船に接近すると高確率でセンティエントのラムスレッド(スプリンクラー?)が飛んできます。
通常のエンペリアンミッション同様、ぶつかると船内に侵入されて厄介なのでオードナンス等で撃ち落とします。
尚、侵入された際、赤いボンバリストがいるとアビリティが使えなくなるのでさっさと倒しましょう。

レールジャックは船の入り口の下あたりにおいておけば攻撃されにくいです。
作戦リンクをセンティエントから防衛する

マーカー地点で作戦リンクを使用します。
地上部隊からキルコードが送られてくるのでアップロードが終わるまで作戦リンクを防衛します。
一定数アップロードが完了すると自動的に脱出します。
逆に地上からキルコードが送られてこないと進行しません。
なので、地上と宇宙の分隊は出撃前に見ておくのが吉。
作戦リンクが破壊された時はミッション続行不可の為、脱出が促されます。
ミュレクス破壊後、次のリンク衛星へ

船破壊するとリンク衛星のマーカーが出ますので繰り返します。
途中からグリニア勢力が出てきたり、センティエントが100レベルを超えてくる等、なかなか歯ごたえのあるミッションになっています。
宇宙側はキルコードを9回アップロードで船を破壊し、最大5隻のミュレクスを破壊可能です。
ミッション報酬でレリックや300Diracが入手できます。
おすすめ装備

共通してセンティエントが出現するのでクエスト「サクリファイス」で手に入るUmbraのセットModがオススメ。
近接はセンティエント特攻のPARACESISやガンブレードREDEEMER PRIMEを使ってます。
エグゾディアコンテージョン装備のZawもおすすめ。
宇宙側はエアロリスト対策にCATCHMOON。
範囲武器にIGNIS等を持っていきましょう。
属性は腐食にしてますが、センティエント対策で放射線などいくつか属性をちらしておきます。
フレームは防衛向きと攻撃向きのどちらかを持っていきます。
防衛フレームは範囲と効果時間を盛ったLIMBOが楽。
LIMBOのアビリティに関してはセンティエントが耐性を持っているものの、2番4番で敵はほぼ止まる。
他に作りやすく3番かまくらで防衛出来るFROST、3番でシールドを出せるVOLT、2番で敵を眠らせるを持つBARUUKあたりが候補。
※BARUUKの2番は移植可能なので、他のフレームでもOK。
攻撃役には4番特化のMESA姉貴。
あといつものRhino兄貴。
もうLIMBOだけでいいじゃないかなって思う。
レールジャックの装備

アビオニックはこんな感じ。
今回のイベントでは戦闘よりもスピード重視なので、攻撃アップ系のアビオニックは積んでません。
エンジンは手持ちで速いやつ。
敵の攻撃をお構いなしで突っ切るのでヘルス、装甲地、シールドは高いに越したことはありません。
性能値は操縦が高いと楽。
報酬

Little Duckに話かけると深紅のクレジットと交換できます。
追加武器はCETI LACERAとBASMU。
CETI LACERAとBASMUは2021年のイベント「Naberusの夜」で入手可能とのこと。

スタンスフォーマは近接のスタンス極性を全部可能にします。
こちらは一応、鋼の道のりで入手可能なスティールエッセンスでいつでも交換可能です。
交換品はアルケインがおすすめ!!
なんといってもアルケインが交換出来るのが良いですね。
テラリストはドロップがランダムですし、時間に左右されていましたから。
ポイント集めに少々時間がかかりますが、それでも欲しいアルケインを確実に入手可能なのは美味しいです。

武器を交換したらアルケイン集めておこうと思います。
まとめ
- 『深紅の槍作戦』では地上と宇宙に分かれてミッションを行う。
- ミッション前に作戦リンクをギアに装備。
- 地上突撃ではコンドリックスを倒し、作戦リンクを使用して宇宙側にコードを送る。
- ミュレックス・レイドではレールジャックで衛生リンクを運び、ミュレクス内で作戦リンクからコードを受信するまで防衛する。
- 防衛向きのフレームがおすすめ。
- センティエントが多いので、ウンブラModが有効。
- 深紅の槍ポイントの交換品はアルケインがおすすめ。
おまけ
レリックもENDOもアルケインも手に入る神イベントですわ。