Adobe Fireflyが遂に正式リリース。料金プランや商用利用や著作権について解説

悩める人

Adobe Fireflyの使い勝手はどう?

無料でも利用できる?

著作権や商用利用は?

本記事ではこんなお悩みを解決します。

Adobe FireflyはPhotoshopなどで有名なAdobeが提供する人工知能を使った画像生成サービスです。


以前はベータ版テスト版での使い方を解説しました。

この時点でもサービスとしては大分完成していたような感じでしたが、遂に正式なサービスを開始しました。

料金プランや使い勝手など、気になることは多いと思いますので解説していきます。

本記事も最後まで読んでいただけると幸いです。

Adobe Fireflyの特徴

Adobe Fireflyは、魅力溢れるデザインを生み出すための革新的なプラットフォームです。

機械学習と深層学習の技術を駆使して、クリエイティブ業務の効率化と品質向上を支援します。

また、初心者からプロのデザイナーまで、多くのユーザーをサポートしています。

Adobe Fireflyの概要


Adobe Fireflyは、デジタルデザインのアシスタントとして機能するプロダクトです。

一般的なデザインツールがユーザーの手動操作を中心に作動するのに対し、Adobe FireflyはAIの力を借りて、ユーザーのイメージを具現化してくれます。

たとえば、写真に特定のフィルタを適用したい場合、それをAIに伝えるだけで適切に調整してくれます。

ユーザーは複雑な手順を踏むことなく、自身の想像力を自由に表現できるのです。また、多種多様なデザインテンプレートを提供しており、それらを元に独自の作品を作り出すことが可能です。

著作権の問題を解決


Adobe Fireflyの最大の特長は、著作権に配慮したクリーンなAI技術の活用です。

学習に使用されている画像は著作権フリーなものを使用しています。

なので、生成される画像に関してはどのサービスよりも権利に関して配慮されています。

また、最先端の機械学習と深層学習を組み合わせて構築されたAIは、ユーザーからの指示を正確に理解し、それを素早く実行します。

たとえば、ある色調を一部だけ変更したいと思った場合、具体的な指示をAIに行えば、それに応じた操作をピンポイントで行ってくれるのです。

このような微細な調整もスムーズに行えるため、デザインのクオリティと効率性が大幅に向上します。
また、AIはユーザーの操作履歴を学習し、次回からの操作を予測し、自動的に補正したり提案したりする機能もあります。

Adobe Fireflyの詳細な機能

Adobe Fireflyは、AIを活用した統合型の画像編集ツールです。

革新的な人工知能の力を融合したこのソフトウェアは、一般的な画像編集作業から、より高度な作業までを手助けします。

それではAdobe Fireflyの主な機能を、具体的に見ていきましょう。

AI画像生成の特徴

Adobe Fireflyの最大の特長とも言えるのが、AI(人工知能)による画像生成機能です。

これは一体どのようなものなのでしょうか。


まず、ユーザーが指定した条件に基づいて、AIがオリジナルな画像を自動生成するという機能があります。


例えば、空の風景に樹木を追加や具体的な形状のオブジェクトを配置するなど、微細な部分まで仕上げることが可能なのです。

加えて、地に足をつけたリアルな表現だけでなく、ユーザーの創造性を刺激するような抽象的なアート作品も生成できます。

このように、AI画像生成機能は、一般的な画像編集作業を超え、新たな創作活動の可能性を広げる存在となっています。

高度な画像編集機能

次に、Adobe Fireflyの高度な画像編集機能について詳しく見ていきましょう。

ここでは色彩補正やトーン補正、そしてレタッチなど、画像編集で一般的な作業はもちろん、より高度な編集作業も可能です。

テキストからの画像生成だけではなく、Photoshopのようなジェネレーティブ塗りつぶしが利用できます。

これは画像から不要な部分を削除するだけではなく、合成や切り取った部分のうめ合わせといった編集が簡単にできてしまいます。

自動色調整と補正機能


Adobe Fireflyのもう一つの特長が自動色調整や補正機能です。

これは、画像の色彩や明るさなどをAIが自動で調整する機能で、結果として画像を理想的な状態に仕上げることができます。

例えば、特定の色を強調して表現するなど、さまざまな条件に応じた調整が立ち上がります。

また、これにより、一から調整を行う手間を大幅に削減することが可で臨場感あふれる画像を短時間で作り出すことが可能になります。

これらの機能は、専門的な知識がない初心者でも簡単に扱うことが可能で、画像編集作業をよりスムーズに進めることができます。

Adobe Fireflyの使い方


Adobe Fireflyは非常に多機能でありながらも直感的な操作感が魅力となっており、初めての方でもすぐに使いこなすことができるでしょう。

Adobe Fireflyの基本的な使い方については過去の記事で解説していますので、ご参考ください。

価格とプラン内容


Adobe Fireflyは無料で利用可能です。

画像の生成にはクレジット(サイト内でつかう通過のようなもの)を消費します。


無料でも有料でも利用はできますが、貰えるクレジットの数が違います。

まずは、無料で試してサービスを体験しましょう。

無料と有料の違い

Adobe Fireflyが遂に正式リリース。料金プランや商用利用や著作権について解説
  • 毎月配布されるクレジットの数。
  • 無料にはAdobeの透かしが入る。
  • 商用利用が可能。
  • クレジットの上限を超えると次の月まで利用不可。
  • 有料プランの場合、上限を超えると生成速度がだんだん遅くなる。

料金プラン

【プラン】【クレジット】
無料登録25
Adobe Firefly Premium100
Adobe Express Premium250
Adobe Stock500
InCopy、Substance 3D Collection、Acrobat Pro25
Illustrator、InDesign、Photoshop、Premiere Pro、
After Effects、Audition、Animate、Adobe Dreamweaver
500
コンプリートプラン(全ソフト)1,000
※クレジットは毎月配布。

尚、複数を契約している場合、合算されます。

さいごに

有料でしか使えないと思いきや、無料でも利用可能なのは嬉しいですね。

特に、他ではあまりみないテキスト効果は面白いので、ぜひ一度お試しください。



おすすめサービス
ABOUT US
かずひろ
AIイラストにハマり、ツールで遊ぶただの会社員。X(Twitter)は15.万フォロワー超え。アニメやゲーム大好きで休日は家でのんびり過ごすインドア派。NFTアートを開始。