自分用&初心者向けに攻略のメモを残しておきます。
チュートリアルが終わっても「何をすればいいの?」って思いますよね(笑)
海外ゲームはこんな感じで簡単な説明が終わるとポーンと投げられます。
自分は2019年の5月くらいにスタートして今MR21です。
全部のコンテンツを遊びきったとは言えませんが、簡単に説明していきますね。
自分はNintendo Switchでプレイしています。
基本無料で出来るゲームですので、どんなゲームか簡単に解説。

ウォーフレームはミッション形式のTPSゲーム

バイオハザードやスプラトゥーンといったTPS(三人称)のゲームです。
ミッションクリア形式のマルチプレイ。
PvP要素もありますが、おまけ程度。
基本はオンライン形式の協力プレイになっています。
最初のフレームはどれが良いの?
チュートリアルで最初にフレームを選択します。
選べるフレームは下記の3種類。
- 剣での接近戦が得意なエクスカリバー
- 磁力を操る女性フレーム、マグ
- 電気の能力を使うボルト
おすすめはクセがなく、使いやすいエクスカリバーです。
尚、ゲームを進行すれば選択しなかったフレームも作成出来ます。
操作を覚えよう
海外のゲームのチュートリアルって結構不親切な部分多いですよね。
「どうやって操作するの?」と僕は感じたので、Switch版の操作をまとめました。

惑星を開拓していこう

初心者テンノの第一の目的としては惑星の開放です。
開拓といっても惑星を整備していくわけではありません。
惑星のミッションをクリアしていき、ジャンクションを目指します。
ジャンクションの条件をクリアすることで、別の惑星に移動出来ます。
逆に言えば、ジャンクションの条件に関係ないミッションは後からやればOKです。

Modを集めよう

Modはこのゲームで重要な要素です。
ウォーフレームではレベルを上げても武器もフレームも強くなりません。
手に入れたModを武器やフレームに装備して初めて力を発揮します。

立ちはだかるボスを倒そう

時には抹殺ミッションでボスを倒す必要があります。
力のゴリ押しで倒せるほど、ボスは弱くありません。
ですが、諦めないでください。
各ボスには弱点やパターンが存在します。
フレームと武器の組み合わせで倒しましょう。
このブログでも攻略方法をやっていますので参考程度に見てください。

素材でフレームや武器を作ろう

惑星では様々な素材を入手できます。
ミッションやマーケットで設計図を手に入れて武器を作りましょう。
ボスによってはフレームの部品の設計図がドロップします。
ここらへんはモンハンみたいですね。

いざ次の惑星へ!

装備を強化したら次の惑星に挑戦です。
敵が強くなったり、新しい素材を入手できます。
ストーリーを追うクエストにも惑星の開放がかかせません。
簡単に書きましたが、最初はこんな流れです。
まだまだこんなこと出来るよ!

アークウィングでフィールドを飛び回ったり。

お宝を求めてフィールド走り回ったり。

巨大なボス、強敵との戦闘!

宇宙で艦隊戦!
他にも釣りや野生動物の保護とかあるんですけどね(^_^;)
とにかく、無料でプレイできますので一度やってみて、自分に合うか試してみてはいかがでしょうか。